遊びに誘われる人間の特徴とは

ソコン用の眼鏡を買ってみた

会話コンサルタント@ケイスケです。



今回のテーマは

『誘ってもらえる人になる人間の本質』

です。


sign.png



もくじ


はじめに

第1章:人間の習性

第2章:遊びと人間関係

第3章:具体的ステップ

第4章:インプット

第5章:アウトプット




はじめに


私は18年間

友達に遊びに誘ってもらえる

ということはほぼゼロでした。



誘われても

次は誘われない。

本当に寂しかった。



結局は1人が楽だから

努力するということも

辞めてしまうようになりました。



でも、やっぱり

twitterやFacebookを見ていると

楽しそうでうらやましい。



どうやったらそんなに

「友達と遊べるようになるの?」

「もともと面白い人なんだ」

とかいろいろ思っていました。



これを克服できたのは

恥ずかしながら19歳の時です。

あることを学んだんです。



すると遊びの誘いは

ものすごく増えていきました。

断ってもまた呼んでくれる

状況が続くようになりました。



今は、友達を選べるまでになり、

旅行の誘いもすごく多いです。



こんなことになるためには

どうすればいいのか?

気になった方は読み続けてください。




第1章:人間関係から


私が学んだのは

人間関係の成り立ちです。



人間は好気になってもらったら

相手を好きになる。

こういう習性が人間にはあります。



よく漫画やドラマで

ずっと好き好き言われた人が

最終相手のことを好きになり

結ばれる。



これも人間の習性から来ていて

すごく現実的なレベルの話です。




第2章:遊びと人間関係


では、それと遊びに誘われる

「どう関係しているのか?」

話していきます。



人間が遊ぶ時に求めるもの

それは楽しみですよね。

もちろんですが

好きな人を誘います。



ならば誘ってくれる人に

好きになってもらわないといけません

好きになってもらう

=誘ってもらえる



好きになってもらうには

まず自分が相手を好きになる。

それを表現するんです。



自分に興味を持ってくれている人に

嫌がったり、避けたりすることは

芸能人や有名人以外

そうそういません。



なので、誘ってもらう秘訣は

まず『相手を自分が好きになる』


d67khl38gvA.jpg



ということです。


要するに

相手に興味を持つ

ということです



第3章:具体的ステップ


では具体的ステップを

紹介していきます。



ステップ①

相手を観察する。



ステップ②

相手の長所を見つける。



ステップ③

素直に長所と思ったら

素直に伝える。



素直に伝えると

自分をわかってくれている

そう思ってくれるので

あなたと歩み寄ろうとしてくれます。



そうやって

好かれるためには

相手のリサーチも必要

ということです。




第4章:インプット


ここまで読んでくださった貴方に

今日の学びよより深くするため、

いますぐやってほしい宿題があります!



「いますぐです!」


この宿題は、

これまで、そしてこれからの苦しい日常から
あなたを救済する第1歩となります!!


★宿題★


人を観察する習慣をつける。




電車の人、歩いている人

誰でもいいので長所を見つける努力

これを積み重ねていってください。





第5章:アウトプット


最後に、ここまで読んでいただいて

学んだこと、気づいたことを

コメント欄にアウトプットすることを

お願いします。



アウトプットすることにより

あなたの脳に残る情報量は

何十倍にも深くなります。



学びが速い人は

アウトプットを習慣にしています。



この記事の感想をコメント欄に

記入してください!!



最後まで読んでいただきありがとうございました!

5コメント

  • 1000 / 1000

  • Hidenori

    2018.03.23 00:10

    友達増やしたいんですが、相手に関心を持つってすごく難しくないですか?自分が興味を持つ人って自分にメリットのある人で、ごくわずかで、そうじゃない人にどうやって関心を持ってば良いのかわからないです。人付き合いが苦手で出来るだけ人と関わることを避けて1人で気楽に生きて行こうと学生時代過ごしてきたこともあり、社会人になり新たに友達を作るのが難しく、後悔してます。誰とでも仲良く楽しそうに過ごせて友達たくさんいる人が羨ましいです。何かいいアドバイスあればください!
  • ニコ太郎

    2017.09.24 05:31

    わかりやすく勉強になりました。自分はつい他人の悪い所を見る癖がありました。
  • Reiko

    2016.07.24 13:00

    分かりやすい内容でした。 参考にさせて頂きます。