誰でも一気に盛り上がる話題とは
ダイエットを始めたけど
全然痩せてこない
会話コンサルタント@ケイスケです。
今回のテーマは
『話が盛り上がる最強の話題』
もくじ
はじめに
第1章:話が盛り上がる最強の話題
第2章:あるあるの正体
第3章:実践編
第4章:イントプット
第5章:アウトプット
はじめに
話すときに話す話題が
全く思いつかないことって
誰でもあると思います。
特に会話に苦手意識がある人は
話すだけでも難しいのに
話題なんて到底思いつかない。
そう思います。
私も会話が全然できなかったので
話題をいろいろ探すんですが
「これ言っていいのかな?」
「面白くなかったら嫌だしやめよ」
という風に結局
何も話さないままで
また気まずい。重い空気。
次に、顔を合わせる時は
話さないように避けられる。
「あいつは面白くないやつだ。」
と陰で悪口を言われたりしました。
こんな暗闇から脱出するには
話題をかならず持っておいて
話を盛り上げるように
工夫しないといけなかった。
そこでたどり着いた
最強の盛り上がる話題
を紹介しようと思います。
この話題は鉄板と言えます。
でも、私が今まで話されたことは
1度もなかった話題ですので
相手からしたら新鮮なものです。
第1章:話が盛り上がる最強の話題
では、
それはいったい何なのか?
説明していきます。
これは、日本の教育上
非常に有利な話題になっています。
少し想像してもらいたいのですが
「今までどのように生きてきましたか?」
大体の人がこのようなルートを
辿ってきたと思います。
これを利用します。
同じ道ということは
そこにあるあるが存在するんです。
第2章:あるあるの正体
その正体はというと
「給食」
です。
給食がなかったという方は
どんなふうにしていたのか
聞いてみればいいんです。
相手からすると
給食がどんなものか気になるので
逆に聞いてくれますから。
第3章:実践編
それでは
実際にどのように展開していくのか
順序立てて説明します。
ステップ①
小学校の話に導く
ステップ②
給食の話に導く
ステップ③
あるあるネタで共感をゲット
入りとしては
「最近昔の事を思い出すんだよね~」
とか
パンやカレーを見て
「そういえばよく給食であったな~」
という風に小学校→給食と
話題を持ってきてください。
次が1番のミソです!
あるあるネタで共感をゲット
ここで一気に話題を広げて
相手と仲良くなりましょう!
第4章:インプット
ここまで読んでくださった貴方に
今日の学びよより深くするため、
いますぐやってほしい宿題があります!
「いますぐです!」
この宿題は、
これまで、そしてこれからの苦しい日常から
あなたを救済する第1歩となります!!
★宿題★
あるあるネタを持っておく
<あるあるネタの例>
●牛乳鼻をつまんでのんだ
●揚げパンのおいしさ異常
●カレーは最強だった
あるある一覧
→http://chomatomesh.blomaga.jp/articles/17325.html
第5章:アウトプット
最後に、ここまで読んでいただいて
学んだこと、気づいたことを
コメント欄にアウトプットすることを
お願いします。
アウトプットすることにより
あなたの脳に残る情報量は
何十倍にも深くなります。
学びが速い人は
アウトプットを習慣にしています。
この記事の感想をコメント欄に
記入してください!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
0コメント