初対面で意識すべきたった1つのこと
ラッスンゴレライの意味が気になる
会話コンサルタント@ケイスケです。
今回のテーマは
『初対面のふるまい方』
です。
もくじ
はじめに
第1章:初対面の人は警戒している
第2章:自分を広める
第3章:初対面の最重要ポイント
第4章:インプット
第5章:アウトプット
はじめに
初対面で人と話すとき
何から話そうか
悩むと思います。
私の場合は
私「はじめまして~」
A「あ、はしめまして~」
私「今日はいい天気ですね」
A「そうですね」
みたいなだらしない会話
しかできませんでした。
そのあと変な空気になって
取り返しがつかない。
私ほどではないと思いますが
初対面の方に何を話すのか
わからない事あると思いうます。
そんなあなたに
初対面の人と話が盛り上がる
簡単テクニックを紹介します!
第1章:初対面の人は警戒している
まず、
人間的な話から入って行きます。
人間は本能で
初めて会う相手を警戒します。
「あいつ嫌な奴そうだな」
と思っていても
話してみたら
意外に良い奴だな。
みたいなことと同じです。
最初は人間みな
敵対意識を持っているので
安心させることが大切なんです。
その方法が
『まず自分を知ってもらう』
ということです。
これができれば
会話は一気に盛り上がり
最速で仲が良くなります。
第2章:自分を広める
それだけ聞いても
「ピンとこないよ」
と思いますので詳しく
説明していきますね。
『まず自分を知ってもらう』
というのは、自分のことを
『広く浅く話す』
ということです。
例えば
・ゴルフが好き
・大食い
・スポーツが好き
・運動が苦手
こんなことでいいんです。
ただ注意してほしいのが
「ゴルフのパターが特に」
とか深い話はしてはいけないです。
相手がゴルフが好きならば
もっと話していいと思いますが
興味がなかった時には最悪ですから。
第3章:初対面の最重要ポイント
初対面の時は自分を
広く浅く知ってもらいましょう!
そして、相手に話していい人だと
安心させることが最重要です。
もちろん初対面の時は
ガンガン自分の話をしていいです。
お互い緊張しているので
まずあなたが扉を開いあげましょう!
会話がある程度続けば
以前の記事で紹介した
『聞き上手』
になって会話を盛り上げましょう!
第4章:インプット
ここまで読んでくださった貴方に
今日の学びよより深くするため、
いますぐやってほしい宿題があります!
「いますぐです!」
この宿題は、
これまで、そしてこれからの苦しい日常から
あなたを救済する第1歩となります!!
★宿題★
自分のことを理解しよう!
●好きなこと
●嫌いなこと
●趣味
●習慣
などなど書き出してみてください!
初対面の人と話すときに
引き出しが増えますので
是非やってくださいね。
第5章:アウトプット
最後に、ここまで読んでいただいて
学んだこと、気づいたことを
コメント欄にアウトプットすることを
お願いします。
アウトプットすることにより
あなたの脳に残る情報量は
何十倍にも深くなります。
学びが速い人は
アウトプットを習慣にしています。
この記事の感想をコメント欄に
記入してください!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
0コメント