嫌われてしまうルールとは

ゃがりこにハマってしまった

会話コンサルタント@ケイスケです。



今回のテーマは

『ついやりがちな「必ず嫌われるルール」失敗の法則』

です。



Fotolia_16115915_XS11.jpg



もくじ


はじめに

第1章:ある考え方を知る

第2章:嫌われる原因ってなに?

第3章:行動しよう

第4章:インプット

第5章:アウトプット




はじめに


あなたは

「相手に嫌われないように」

そう思って会話をしていませんか?



私は友達が少なかったので

余計に嫌われないようにしよう

という考えが強かったです。



でも全然友達は増えず

どんどん寂しくなっていきました。

学校では休み時間が苦しい

昼食はいつも一人で食べる


こんなことではいけない

「何かをかえないといけない」

そうは思っていましたが

何をすればいいかわからずでした。


でも、そういったことを

一掃する考え方がありました。

今回はそれをあなたに紹介します。




第1章:ある考え方を知る


これを知っていれば

友達はどんどん増えていきますし、

嫌われるということは

まず起こらないです。


それの考え方というと

『嫌われたくないと思うことは

 嫌われる原因』


ということです。



この考え方次第で

今後のあなたの人生は

大きく変わってしまいます。




第2章:嫌われる原因ってなに?


「どういうこと?」

ってなると思いますので

説明していきます。



『嫌われたくないと思うことは

 嫌われる原因』

というのはある流れから

来ています。



「この人と友達になりたい」
「嫌われたくない」



「話す内容を大切にする」
「考えてから浮かんだら話す」



「話題が浮かばない」
「なんて話しかけていいかわからない」



「また考える」



「黙ってしまう」


結果、相手には

何もしゃべらない

面白くないやつだな。

という風に嫌われます。



要は、大切にしすぎて

話を深く考えすぎなんです。



e7c03b8e51b7aac27d270cc36a323283.jpg




第3章:行動しよう


「じゃあどうすればいいんだ!」

となりますよね。

説明します。



嫌われたくないと思うほど

本末転倒の結果に結びつきます



ならばどうすればいいかというと

とにかく考えずに話すんです。



嫌われたくないなら

嫌われてもいいと思って

話すんです。



話さないと嫌われてしまいますから

失敗しても結果は同じなんです。



失敗を恐れてはいけないです、

失敗は成功への大事な1歩です。



嫌われてもいいと思って話していくと

自然と気に入られていくんです。

私にさらけ出してくれる人だと

思ってもらえますから。



自分が失敗したと落ち込んでも

周りの人はあなたの失敗は

5秒ぐらいで忘れますから

安心してください。


話題の見つけ方はほかの記事で

しっかり書いていますから

そちらも参考にしてください!





第4章:インプット


ここまで読んでくださった貴方に

今日の学びよより深くするため、

いますぐやってほしい宿題があります!



「いますぐです!」


この宿題は、

これまで、そしてこれからの苦しい日常から
あなたを救済する第1歩となります!!


★宿題★


嫌われる勇気を出して

まず話してみる




第5章:アウトプット


最後に、ここまで読んでいただいて

学んだこと、気づいたことを

コメント欄にアウトプットすることを

お願いします。



アウトプットすることにより

あなたの脳に残る情報量は

何十倍にも深くなります。



学びが速い人は

アウトプットを習慣にしています。



この記事の感想をコメント欄に

記入してください!!



最後まで読んでいただきありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000