あなたに友達ができない理由

んにちわ、こんばんわ!

19歳になって初めて

ハロウィンが10月31日だと知った

会話コンサルタント@ケイスケです。




第2回目の内容

『友達ができない理由』


24437f8a53a8da8ce19a13bb33b741dd.jpg



話し相手は言ってくれないが

自然とやってしまっている

ということを伝えていこうと思います。



できない理由がわかれば

できるに近づける方法も

見えてきます。



もくじ


はじめに

第1章:まず治すべきところとは

第2章:ダメを伝えろ

第3章:インプット

第4章:アウトプット




はじめに


まず、私からあなたに

3つの質問があります。





あなたは友達に嫌われていませんか?





f0037623_20561665.jpg




もし、

あなたがこの質問に自信をもって


「はい!」


と答えれるのなら

今すぐページを閉じてください。



しかし、

私のブログを読んでくれている方は

恐らく答えれていないと思います。



今回の内容は

あなたに起こっているこんな状態を

1秒でも早く脱却

してもらうために書いています。




ですので、しっかりと

最後まで読んでいただけたらな

と思っています。



それでは

一緒に頑張って行きましょう!


第1章:まず治すべきところとは

では、悩みから脱却するには

いったいどうすればいいか?

ということについて書いていきますね



まずは、友達ができない人が

治すべきところ

を知ってもらいます。



私は、非常に恥ずかしいのですが

18年間これに気づいておらず

友達が全然できませんでした。



朝、学校に行っても

誰も挨拶をしてくれない。

友達と思っていた人は

だんだん冷たくなっていきました







こんなことが日常茶飯事でした。



これもすべて

あることができていなかったからです。

「それは何なのか」

と言いますとズバリ!



『笑顔』です。




「は?なめてんの?」

と思ったかもしれません。




ですが、これが友達ができない理由なのです。



笑顔というものは

ものすごいプラスの力

をもっています。



友達と会話をしている時

無表情な人と笑顔な人

どちらがいいですか?



もちろん笑顔の人のほうが

いいですよね。

でも、人間の普通の状態は

無表情です。



友達がうまく作れない人は

笑顔を作ろうと意識していないんです。

笑おうとしていないんです。



笑顔は色々な効果を持っています。

相手を安心させる

自分に興味を持ってくれていると
 相手に思わせる


気持ちよくさせる


他にもまだまだあります。



笑顔で話を聞いているだけで

相手は

「自分の話を楽しいと

思ってくれているんだなぁ」



と思うようになります。これで、

相手は悪く思うことはなくなります。

しかし、注意してもらいたいことは

ずっと笑うことです。



ただのきもい奴

になってしまします。

笑ってほしい時、または

相手が笑ったら自分も笑う。



こういったところから始めてください。

相手の反応は変わってきます。




第2章:ダメを伝えろ

これは、

今日の内容に付け足して

より友達を増やすテクニックです。



『ダメを伝えて

相手に信頼させる』



これだけだと

なんなのかわからないと思います。

ダメを伝えるとは

自分の弱みを相手に伝えるということ。



例えば

昼食の時に弁当に

ピーマンが入っていて

「俺ピーマン無理なんだよねー」



というようなことでもいいんです

「この人はオープンな人だな」

と思わせることができるからです。



そうすると周りの人は

あなたに話しかけやすくなったり

友達になりたいと思うように

なっていきます。



弱みを見せたがらない人

周りからすると

意地を張っているように感じて

かかわりづらくなってしまいます。



なので、恥ずかしいとは思いますが

まず弱みを見せてください。



恥ずかしいのはあなただけで

周りの人はすぐに忘れるので

気にしないでください。




第3章:インプット


ここまで読んでくださった貴方に

今日の学びをより深くするため、

いますぐやってほしい宿題があります!



「いますぐです!」


この宿題は、

これまで、そしてこれからの苦しい日常から
あなたを救済する第1歩となります!!


★宿題★

鏡に向かって、

自然な『笑顔』を作る練習

をしてください。



こうすることで

顔の筋肉が鍛えられて

より表情が豊かになり

笑顔がステキな人になれます。



笑顔がステキな人は

結婚相手に必要な条件

という人もいるぐらいです。


ぜひ実践してみてください



第4章:アウトプット


最後に、ここまで読んでいただいて

学んだこと、気づいたことを

コメント欄にアウトプットすることを

お願いします。



アウトプットすることにより

あなたの脳に残る情報量は

何十倍にも深くなります。



学びが速い人は

アウトプットを習慣にしています。



この記事の感想をコメント欄に

記入してください!!


最後まで読んでいただきありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000