会話が続かない原因はSVにあった?

田昌典さんを尊敬してる

会話コンサルタント@ケイスケです。



今回のテーマは

『【会話が続かない人必見】原因は主語と述語!?』

です。





もくじ


はじめに

第1章:もしかしてだけど

第2章:簡潔が重要

第3章:主語と述語

第4章:インプット

第5章:アウトプット




はじめに


あなたは

満足いく会話ができていますか?



今回は、もしかしたらあなたも

やってしまっているかもしれない

会話の落とし穴を話します。



私は、これまで

いろいろな会話の悩みを抱え、

無視されたし、気まずくなったり

すごく悩みました。



「いつか変えなければいけない」

「生まれ変わりたい」

本当にいろんなことを

考えていました。



会話がうまくできる人を

あこがれていましたし、

嫉妬する部分もありました。



何で私だけ。。。

一人で生きていくことが

だんだん苦じゃなくなってきて

一人が楽になっていきました。



でも楽しくはなく、

何もない毎日でした。




やっぱり友達も彼女もほしい。

色々学び、実践しました。



そこで本当に実用的で

重要だったものだけを

ブログで記事で書いています。



この記事を見るのが初めてなら

これまでの記事を読んでから

この続きを読んでもらえたらな

と思います。




第1章:もしかしてだけど


今回のテーマはあくまで

番外編です。

基礎土台はこれまでで

すべて話しています。



これまで学んで

もしかしたら

これもやってしまっているかも。



そんな注意すべき点を

細かく話します。


それはずばり!!

『話の簡潔さ』

です。



第2章:簡潔が重要


「なんだそれは」

と思うかもしれません。



この内容はどこのサイトでも

書かれていないので

以外かと思います。



話の簡潔さが重要というのは

あなたの話した内容が

わかりやすく伝わっているか?

ということです。



第3章:主語と述語


注意すべき点は

主語と述語です。




たとえば

「私は、日本人です。」



「私は、生まれてきたときから

 周りが自然豊かな場所に
 
 住んでいて、人種はというと

 黄色人種な日本人です。」


この違いは明らかですよね。



聞いている相手からすると

いろんな情報が入りすぎて

何を言っているか分からない

という状況になります。



日常でもこのような会話は

よく聞きます。


会話をする際に

注意してもらいたいのは

主語と述語をわかりやすくする

ということです。



これができていないと

相手は話を返しずらいし

話が通じないので

まったく盛り上がらないです。



もし、

私もあるかも

と思ったらしっかり

意識しておいてくださいね。




第4章:インプット


ここまで読んでくださった貴方に

今日の学びよより深くするため、

いますぐやってほしい宿題があります!



「いますぐです!」


この宿題は、

これまで、そしてこれからの苦しい日常から
あなたを救済する第1歩となります!!


★宿題★


主語と述語を意識して話す




第5章:アウトプット


最後に、ここまで読んでいただいて

学んだこと、気づいたことを

コメント欄にアウトプットすることを

お願いします。



アウトプットすることにより

あなたの脳に残る情報量は

何十倍にも深くなります。



学びが速い人は

アウトプットを習慣にしています。



この記事の感想をコメント欄に

記入してください!!



最後まで読んでいただきありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000